• 「食材情報」

    SNSを活用し、寄贈いただいた食材の情報を提供しています。

  • 「もったいない」を「ありがとう」へ

    食品ロスを支援につなぐ行動力が必要です。

  • 食支援の「わ」を広げよう

    食を通じた明るい未来を創ります。

NEWS & TOPICS

ニュース&トピックス

New
NEWS
報告書ができました!!

こうち食支援ネットの活動が見える報告書が出来上がりました。 下記の「こうち食支援ネット」をクリックしていただくと、報告書 […]

お知らせ
財務諸表

  貸借対照表2022   貸借対照表 2021  

NEWS
旭食品さんのフードランドにお邪魔しました‼

                     フードラ […]

お知らせ
「かみっこ」フードパントリー、サマーイベント開催!

今年も「かみっこ」フードパントリー、サマーイベントを開催しました。 今年は、いつもの食材や冷凍、お野菜、味付けごはんに加 […]

お知らせ
サニーマート労働組合さんより、ご寄付いただきました。

サニーマート労働組合さんより、カップラーメンや飲料をいただきました。 日頃より、気にかけていただき、ありがとうございます […]

お知らせ
森下青果さんよりご寄付いただきました。

森下青果さんより、切干大根をいただきました。 大量生産とは違った、味も香りも非常にある切干大根でした。 いただいた食材は […]

お知らせ
四電工さんよりご寄付いただきました。

四電工さんより、災害備蓄食材、飲料水などいただきました。 支店さんや営業所さんから集めていただき、とても細やかな対応をし […]

NEWS
高知地方検察庁さんより、ご寄付いただきました。

高知地方検察庁さんより、ろすのんを通じて災害備蓄食材のフリーズドライビスケットをいただきました。 申込のお電話をかけて時 […]

What we are aiming for

私たちの目指すもの

●フードバンクやこども食堂、県・市町村の社会福祉協議会などがそれぞれに行っている食支援活動を有機的に結び付けていくとともに、より多くの方に会員(サポーター)として参加していただくことにより、生活に困窮した方々への食支援の輪を広げていくことをめざします。
●食材提供をいただける団体、個人の拡大や地域における食支援の拠点づくりなどに取り組むことにより、食支援の拡大と充実をめざします。
●この活動を通じて、従来の支援枠組みでは把握しきれていない「支援を必要とする方」を把握し、行政や社会福祉協議会による支援につなげるなど、地域福祉の確立に貢献することをめざします。
How to support

支援の仕方

お金の寄付
詳細はこちら
食べ物の寄付
詳細はこちら
時間の寄付
詳細はこちら
企業として協力
詳細はこちら
How to provide Foodstuff

食材の提供方法

【支援団体や福祉施設・子ども食堂の場合】
支援を希望される団体は、『サポートメンバー』登録が必要です。下記のお問い合わせよりご連絡ください。食材の提供については、公式LINEにて日程等の情報をお伝えしています。また、食材の提供場所につきましては、特別な場合を除き、倉庫まで食品を受け取りに来ていただいておりますのでご協力のほどお願いいたします。
【個人の方の場合】
個人の方の支援は、公的機関(地域包括支援センター・社会福祉協議会)や支援団体などを通じて支援を行うようにしております。よって、個人の方で支援を受けたい方は、まず公的機関あるいは支援団体に支援依頼の相談をお願いいたします。 公的機関(地域包括支援センター・社会福祉協議会)あるいは支援団体より、食材の支援依頼がありましたら、これらの公的機関あるいは団体を通じて支援をさせていただきます。
Abou Us

運営組織の概要

  • 団体名:NPO法人 こうち食支援ネット/(一社)高知県労働者福祉協議会
  • 高知県高知市本町4-1-32 こうち勤労センター5F
  • TEL:088-824-3583 FAX:088-875-4887
  • お問合せ
TOP